第11回東京城南地区躰道優勝大会

大会報告

9月14日、第11回東京城南地区躰道優勝大会に参加しました。

夏合宿を経てチーム力も実技面もパワーアップした成果を見せる全国学生大会前最後の大会となりました!

気になる結果は・・・

新人団体法形:第3位🥉
男子級位法形:優勝🥇
女子個人法形:優勝🥇・第3位🥉
女子個人実戦:準優勝🥈
男子団体法形:準優勝🥈
女子団体法形:優勝🥇
女子展開競技:優勝🥇
団体実戦競技:第3位🥉

受賞した皆様おめでとうございます!

では、今大会を競技ごとに振り返っていきましょう!

まずは、新人団体法形。
1年生にとって大会で団体法形をやるのは今回が初!
団体法形は個人法形と違い、呼吸や仲間の動きを頼りに五人で息を合わせるのが難しい点。

しかし、夏合宿から着々と練習を重ね、見事やってくれました!!

旋陰(女子)チームが3位入賞!
正規練の他にも自主練などをして頑張ってきた姿を知っているからこそ
少しずつ結果が出てきていることに感動です😭

学大では優勝をつかみ取れるように頑張っていこう!!

男子級位法形では堂々の優勝。
級位とは思えない安定した振り付きと高いバク宙。
すばらしい法形を見せてくれました

女子個人法形では優勝、第3位と2名が入賞を果たしました!
隙のない動きと目の前に敵を感じられるような迫力。
2人とも「慶應の法形」を体現した圧巻の実技でした🌊

女子個人実戦では
指導者の先生である宇野コーチとの師弟対決で勝利を収めるなどの活躍で準優勝をおさめました✨

そして、団体競技。

団体法形競技では男女ともに準優勝、優勝と好成績をおさめました!

躰道特有の力強さが慶應の強み。
ここから団法として整えて、学生大会では一段も二段も高まった実技を楽しみにしています😊

女子展開競技では優勝。
次々と繰り出される転技と6人の揃った極め技。
今年度初出場の大会とは思えない迫力のある筋と実技に思わず会場に衝撃が走りました😆

団体実戦競技では3位入賞。
優勝、準優勝と社会人チームが占める中、学生チームとして食い込んだこの順位。
大会スケジュール最後の競技だったこともあり、3位決定戦では多くの熱気に包まれ、白熱した試合となりました!

今大会は10月の学生大会前最後の大会でした。
結果がきちんと出た競技もあるものの、まだまだ学生大会に向けて課題が見えてくる部分も・・
学生大会まであと1ヶ月を切り、夏も終盤に入りました。
気温は少しずつ涼しくなってきましたが、躰道部の熱気はまだまだ冷める気配がありません。
ここからさらに一段階いや二段階、ギアを上げて素晴らしい実技を見せられるよう、部員一同熱く稽古に励んでいきます🏃‍♀️🔥

最後まで応援のほどよろしくお願いします!!

PAGE TOP